第一次世界大戦について知っておこう

動画26本のうち3本を紹介。

第一次大戦は、大村の歩兵第四十六連隊が、日英同盟により英国からの要請で、ドイツ領だった青島(ちんたお)攻略のため出陣しています。

動画は、英国の国営BBCで1964年に制作されたドキュメンタリーです。第一次世界大戦のドキュ­メンタリーとしては最高傑作と言われています。

第一次世界大戦は、当初、世界大戦になるとは思われていませんでした。それまで世界大戦などなかったからです。オーストリア=ハンガリー帝国の皇太子がボスニアの首都サラエボで、暗殺されたことがきっかけで、戦争がおきました。

669

当初、すぐに戦争は終結すると思われ、兵士は「クリスマスまでに帰るから」と楽観的でした。また、第一次大戦まで、ヨーロッパでは70年間平和が続き、戦争のことを忘れていました。日本もこの70年ほど、戦争していません。戦争したくなくても、仕掛けられた場合、応戦しなければ、殺されてしまいます。

長崎県の教育の大きな間違いは、「戦争してはいけない」で思考停止していること。県教育長も県教育委員会も、この点ではバカばかりと言える。ウクライナがロシアから侵略されたことを見て見ぬふりでしょ。

バカにバカとは言えない、裸の王様ばかりの長崎県の教育界は問題を抱えています。

日本語字幕です。

2


あとは、ザ・グレート・ウォー かThe Great War というキーワードによりyoutubeで検索してみてください。

詳しく知りたい場合は以下の本を:
みすず書房「第一次大戦の起原」

【在校生向け】地政学とはどんな学問?そして2300年前のキングダムと大村高校百年史

中国で放送禁止になった日本アニメ:閃光のナイトレイド

第二次大戦前、中華人民共和国はなかった。なかった国からウソを刷り込まれたのが長崎県の教育者たち?

長崎県教育委員会にダマされないようにしよう:知っておきたい長崎・平和教育のウソ

【このページの情報を拡散する】