【在校生向け】今年度、大村高校マラソン大会は百周年を迎えます

日本歴史大事典(小学館発行 / カシオ電子辞書版)より 1670年 四代藩主 大村純長が開校した大村高校の前身・集義館(しゅうぎかん)

日本歴史大事典(小学館発行 / カシオ電子辞書版)より
1670年 四代藩主 大村純長が開校した大村高校の前身・集義館(しゅうぎかん)

皆様、忘れていらっしゃるのではないかと思いますが、平成27年度/2015年度(平成27年4月1日〜平成28 [2016] 年3月31日)で、大村高校マラソン大会は100周年を迎えます。

さて、他校と違うのは、大村高校は、両道不岐(りょうどうふき)の校是が象徴するように、大村高校から出るエリートは、勉強も運動も、精神も身体も強いということです。

いくつかある両道不岐精神の原点の一つになるのが、伝統の校内マラソン大会なのです。

戦後、長崎県教育委員会と長崎県の教員たちは、歴史を抹殺して、戦前の事実を伝えてきませんでした。長崎県の教育界では、過去を消すことばかりしてきました。その罪は大きいですよね。そういう長崎県がイヤになった人も多いと思います。ただ、もう、時代は変わりました。

*なぜ昔のこと、歴史を知る必要があるのか?過去の学校のことを知る必要。でも、長崎県教育委員会や長崎県の教員たちは過去を消してばかり。

誰も伝えようとしないので、大村高校のマラソン大会の発祥までさかのぼり、伝え、書き記しておきたいと思います。

では始めます。

今から103年前の大正元年(1912年)、「バンカラ紳士」で鳴らした名古屋市の名門・旧制愛知一中(現、愛知県立旭丘高校)。

99856

その愛知一中・日比野寛(ひびの ひろし)校長が、全国の旧制中学に「中学マラソンを奨励せよ」と提唱。

愛知県立旭丘高校にある日比野校長の銅像

愛知県立旭丘高校にある日比野校長の銅像

その年、日本における「マラソンの父」と称される熊本県玉名出身で、オリンピック出場(後に熊本県教育長)の金栗 四三(かなぐり しそう)選手が、旧制大村中学にマラソン指導で訪問されました。

256

*グリコのモデルになったこともある金栗四三選手。
644

105

2222

熊本県玉名市のホームページに記された金栗選手

金栗選手の来訪と愛知一中・日比野校長の提唱に共鳴した、当時の旧制大村中学・渋江小磨策(しぶえ こまさく)校長先生(第十五代校長)により、大正四年(1915年)、正式科目としてマラソンが導入され、同時に、校内マラソン大会が実施されることになりました。

繰り返します。皆様、忘れていらっしゃるのではないかと思いますが、平成27年度(2015年度)で、大村高校マラソン大会は100周年を迎えます。

999963

渋江校長、まゆ毛が太い普通のおじさんに見えるでしょう?実は、旧制大村中学一期生で、ノーベル物理学賞受賞の朝永振一郎博士のお父様である朝永三十郎先輩の右の方です。若い頃は少しニヒルな、いい男です。
*1884年 明治17年 旧制大村中学にて
スクリーンショット 2016-07-08 23.21.33

渋江先輩の経歴は、
大村小学校→旧制大村中学→国立第五高校(熊本大の前身)→東京大学文学部
です。

当初のマラソン大会は、大村公園の二重馬場から、松原の鹿ノ島まで。往復約20キロ。

鹿ノ島

鹿ノ島

当時も在校生(1年から5年まで、旧制中学は五年制)五百人が、何日も前から練習を続けました。

当時は学年ごとではなく、在校生500人全員が一緒に競争しました。マラソン大会当日は、本小路(ほんこうじ)、本町(ほんまち)、水主(かこ)町、松並、桜馬場、宮小路(みやしょうじ)の沿道に、住民や小学校の児童が旗を振って声援したそうです。

ここで大村高校の校是である両道不岐(りょうどうふき)を思い出して下さい。

校内マラソン大会五百人で、第一回から第三回まで三年連続優勝し頂点に立ったのが、橋口義男(はしぐちよしお、旧中18回卒)先輩。

橋口先輩
9000

橋口先輩は校内マラソン大会のみならず、在学中、北九州マラソン大会で優勝されています(当時は、全国レベルの高校総体のようなものがありませんでした)。

橋口先輩の家は、竹松でした。毎朝、竹松から、通学をマラソンの練習にあて走りながら登校。距離は6キロ、学校が終わると、夕方、竹松の自宅まで走り帰宅しました。毎日、往復12キロ。

旧制大村中学在学中、マラソンでならした橋口義男先輩は、その後、熊本の旧制第五高校(現、熊本大学)・理科系に合格。当時、九州に旧制高校は、熊本の五高、鹿児島の7高(現、鹿児島大学)、福岡高校(現、九州大学教養部)、佐賀高校(現、佐賀大学)の4校しかありませんでした。

20

五高を経て、東大工学部の船舶工学科に進学されました。橋口先輩は、健全な身体に健全な精神と、鍛えられ、まさに、両道不岐(りょうどうふき)。

橋口先輩は、ただ勉強ができた、進学できただけという、それだけではありません。勉強ができただけではダメなのです。社会にどう貢献したか、できたか、しているか、なのです。

*当時のマラソン大会に関して

【在校生向け】約100年前の大村高校マラソン大会と東大教授・黒板(くろいた)先輩

ところで、あなたは、飛行艇というものをご存じでしょうか?この分野では、日本が世界最大級といわれる飛行艇を、現在も新明和工業という専門メーカーが製造しています。機種は、海上自衛隊のUS-2というものです。

大村で飛行・着水訓練があった海上自衛隊のUS-2水陸両用飛行艇 / 新明和(旧・川西飛行機)製造
3分40秒から離水

この飛行艇の元祖は九七飛行艇といいます。名称は綾波(アヤナミ)です。

97FB
引用元:川西 輸送飛行艇/九七式 飛行艇 綾波(アヤナミ)

九七式飛行艇、二式大艇が飛行している貴重な動画(戦中)

新世紀エヴァンゲリオンの綾波レイの綾波を思い浮かべるかもしれませんが、エヴァンゲリオンのアヤナミは、艦コレで登場するように、帝国海軍の駆逐艦(くちくかん)の名前でした。

謎の円盤UFOと新世紀エヴァンゲリオン

実は、この九七式飛行艇・綾波(あやなみ)は、旧制大村中学時代、マラソン大会で三年連続優勝した橋口義男先輩が責任者となり統括し、1934年(昭9)11月に設計を開始したものです。マラソンでならした橋口先輩は、東大の船舶工学科を出た後、海軍に技術者として就職。それから飛行機の技術を習得し、川西飛行機に就職。船舶が専門だったため、船舶の知識を活かして、飛行艇の開発をされました。

エピソードとしては、東大在学中に海軍技術学生に応募。このときの試験立会人が、山本五十六(やまもといそろく)後の連合艦隊司令長官。その縁で、1930年代、橋口義男先輩がベルリン(ドイツの首都)留学中に山本五十六・海軍大将(当時)から、ロンドン(英国の首都)によばれ、ロンドン軍縮会議では、山本五十六氏の秘書を務め、迅速に業務を遂行しました。

当時のヨーロッパ

当時のヨーロッパ

山川出版 詳説世界史 ロンドン会議

山川出版 詳説世界史
ロンドン会議

映画で描かれた山本五十六連合艦隊司令長官

山本五十六司令長官が登場する映画「トラトラトラ」。
その映画に登場している源田実(げんだみのる)中佐は、戦後、大村市で講演されました。実は、幼少時、祖父から連れられ、私も講演に行き、源田実中佐を見たことがあります。当時、「源田実氏きたる!」というポスターが、国道34号線、大村高校正門そばに掲示されていました。

大村高校の校歌を作曲した信時潔(のぶとき きよし)氏

終戦時、橋口先輩は、階級は帝国海軍の技術少将でした。技術部門で、帝国海軍でNo.2でした。

帝国海軍階級表
906

技術将校とは?
ガンダム史でたとえれば、ガンダム史に登場する603技術部隊。技術将校(技術中将技術少将)は、技術部門の上層部にあたります。
5分20秒より、技術将校が、部下の技術担当者に命令を出す場面。

九七式飛行艇では設計責任者だった橋口先輩。

97

それから、帝国海軍の二式大艇(にしきたいてい)開発技術責任者が、橋口先輩でした。飛行艇の開発で勲五等を受賞。海軍の戦闘機、紫電改(しでんかい)の開発も橋口先輩でした。

a3a616c4-s

現在の、海上自衛隊US-2は、九七式飛行艇、二式大艇の伝統を受け継いでいます。

img_0

両道不岐、少しは理解していただけましたか?マラソン大会百周年、生徒の皆様はがんばりましょう。みんな越えてきたマラソン大会なのです。

【在校生向け】大村高校と戦闘機・紫電改(しでんかい)

【在校生向け】大村高校と戦闘機・紫電改(しでんかい)2

【在校生向け】大村高校と戦闘機・紫電改(しでんかい)3

参考文献:大村高校百年史、野口山荘随筆

スポンサーリンク
レクタングル大広告

【このページの情報を拡散する】

スポンサーリンク
レクタングル大広告