一度読んだ人ならもう一度読み返すと、わかってきます。一度も読んでいない人には、分厚いので覚悟が必要です。ピケティの経済学。
関連記事
【在校生向け】大村高校と戦闘機・紫電改(しでんかい)2
紫電改を開発したのは、竹松小から旧制大村中(現、大村高校)、旧制五高、東大工学部に進学した橋口義男(はしぐちよしお)先輩です。また、海上自衛...
日本とドイツが戦勝国になった場合をシミレーションした本 1
simulation:日本語でシミュレイション、シュミレーションと発音する。英語だけのひとは、シミュレイションが正しいといい、英語もフランス...
【在校生向け】学校の先生が教えなかった古事記と日本書紀の違い
日本史の先生も国語の先生も、なぜか、古事記と日本書紀の明確な違いは教えてくれません。なぜなら、先生方は、2冊とも、おそらく、お読みになってい...
【在校生向け】化学選択者向け:「元素118の新知識」
原子番号1の水素(H)くらいならわかるけれど、64のガドリウム(Gd)や112のコペルシウム(Cn)なんて、まったく想像もつかない。 ...
【在校生向け】成績が伸び悩んでいるなら、夏の間に勉強法を変えよう その2
この本は、今年〔2016年)2月、アメリカ・アマゾンでベストセラー3位になった勉強法の本です。 興味がある方は、購入し読んでみ...
【在校生向け】面積迷路、ついに最後の「立体」に突入しました
面積迷路は、全部で5冊ほど出ています。1日数問ずつ解いて、いよいよ最後の5冊目、立体編にたどり着きました。勉強というより、頭のトレーニングの...