目次はこちらです。
関連記事
【在校生向け】小説に登場した大村高校、そして大村の歴史的事実を知らせない長崎歴史文化博物館
*写真:バス停で↑↓ *写真:横浜DeNAベイスターズ本拠地 日本大通(にほんおおどお)り駅(地下鉄/神奈川県庁の最寄駅)にて ...
【在校生向け】科学者を目指すならスタートレック:アメリカ人科学者の半数以上が、10代でスタートレックを見ていた
スタートレック ボイジャー第6シーズン特典映像によれば、科学者になったアメリカ人の半数以上が、スタートレックシリーズを視聴して育ったことが紹...
【在校生向け】「合格」って、いいものです
神道文化検定(神社検定)1級を受験しようと思い、調べたところ、1級の受験資格がありませんでした。2級合格者だけ1級の受験資格が与えられること...
【在校生向け】織田信長と大村をつなぐルイス・フロイス 3:大村純忠公を暗殺しようとした諫早、そして日本初公開のルイス・フロイス書簡集
*↑画像:展覧会チラシより ルイス・フロイスが日本の歴史に登場するのは、大村領・横瀬浦(現、長崎県西海市横瀬浦)に上陸してから...
【動画で知る歴史】張鼓峰(ちょうこほう)事件が勃発する前に行われた、吉田茂氏(麻生太郎氏の祖父)の講演
満州国はなぜつくられたのでしょうか?高校の教科書では真相は書かれていません。学校では、日本が悪いという自虐史観なので、ウソが教えられてきたよ...
【動画あり】東京・渋谷、表参道から明治神宮で日本建国2676年の建国祭
日本国は建国2676年。大韓民国は建国68年、中国が建国67年という事実。 紀元節(きげんせつ)とは? 2月11日は紀元節で、...
大嘗祭(だいじょうさい)の舞楽「吉志舞(きしまい)」、ゴジラ、そして帝国海軍
なんだか似ていると思っていましたし、ゴジラが最初から年配の方に受けていた理由がわかった気がしました。日本の古典舞踊の要素が入っていたからなの...