【在校生 理科系向け】宇宙なら九大より名古屋大?JAXA、ヴァンアレン帯を調べる衛星探査機打ち上げへ

*画像出典:Goo 辞書

暗記しておきたい太陽系惑星

まず、太陽系惑星くらい暗記しておきましょう。これくらいは常識の範囲です。地球はどのあたりにあるのかも。

太陽系における惑星の位置
太陽、星、星、球、星、星、星、王星、王星、王星

*暗記方法
:①水金地 火木土 天海冥(すいきんち、かもくど、てんかいめい)
:②水金地火木 土天海冥(すいきんちかもく、どてんかいめい)
:①②の好きなほうで暗記。
intro01
画像引用元
*冥王星は(めいおうせい)2006年8月の国際天文学連合(IAU)総会から「惑星」ではないと定義されています。

ヴァンアレン帯とは何ですか?

次に、ヴァンアレン帯とは?

*JAXA宇宙情報センターより

宇宙線を遮る地球の磁場

宇宙放射線の粒子が地球の磁場に捉えられてたまっている一帯を「ヴァン・アレン帯」といいます。アメリカ初の人工衛星エクスプローラやパイオニアなどによって発見・観測されました。

ヴァン・アレン帯は2層の領域にわかれます。赤道上空で、1,000~5,000kmにある低い領域(内帯)は、太陽風や上層大気と宇宙線によって生じた電子と陽子からなり、15,000~25,000kmの高い領域(外帯)は、おもに太陽風起源の電子がとらえられています。

これらの粒子は地球磁場に沿って南半球と北半球を行き来しています。また、内帯が高度約250km付近まで下がり、放射線が局地的に強くなっているブラジル沖上空の領域を「南大西洋異常域(SAA)」といいます。

理科系なら、もう少し詳しく知っておきたいヴァンアレン帯

*もっと詳しく
JAXA宇宙科学研究所 by 名古屋大学太陽地球科学研究所(*やっぱり宇宙や航空なら、九州大学より名古屋大学です)より

その1

その2

その3

【在校生向け】航空宇宙工学を目指すなら、九州大学より名古屋大学

衛星を打ち上げる国産イプシロンロケットとは?

ヴァンアレン帯探査衛星は、JAXAからイプシロンロケットで打ち上げられます。H2ロケットではありません。
H2は液体燃料ですが、イプシロンは固体燃料です。イプシロンは小型で、一般のパソコンで打ち上げが制御可能なロケットです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-01-1-44-55

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-01-1-43-13

イプシロンロケットを詳しく知りたい場合の参考:

イプシロンロケットで打ち上げられる衛星の名はERG。
ERGに関して:

ヴァンアレン帯観測衛星についての報道

*時事通信より

バンアレン帯観測衛星を公開=イプシロンで打ち上げ-JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、地球を取り巻く放射線帯(バンアレン帯)を観測する科学衛星「ERG(エルグ)」を公開した。年度内に鹿児島県・内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット2号機で打ち上げる。

 バンアレン帯は地球をドーナツ状に取り巻く領域で、高度2000~5000キロの内帯、同1万~2万キロの外帯から成り、太陽から吹き付ける高速の粒子(太陽風)よりはるかに大きいエネルギーの電子が多量に存在している。

ERGは重さ約350キロ。高度300~3万3000キロの楕円(だえん)軌道を周回し、バンアレン帯内の電子やイオン、電子に影響を及ぼす磁場などを精密に観測。高エネルギー電子が生まれる過程の解明を目指す。

 飛び交う電子を検出するセンサーなど8種の観測機器を搭載。衛星本体からの影響を避けるため、軌道上で長さ5メートルのマストを伸ばして磁気を観測するほか、電波測定用に長さ15メートルのワイヤアンテナを伸ばす。

 4月に運用を断念したX線天文衛星「ひとみ」の失敗以降、初の科学衛星打ち上げとなる。JAXAは、他の衛星の開発経験者らによる特別点検を実施し、大きな問題は見つからなかったとしている。(2016/09/29-19:02)

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-01-1-52-32

スポンサーリンク
レクタングル大広告

【このページの情報を拡散する】

スポンサーリンク
レクタングル大広告