台湾の歴史教科書のほうが、日本のものより、正確に「大東亜共栄圏」を解説しています。なぜか、日本の教科書より詳しく「大東亜共栄圏」の概念が紹介されています。
今まで、そして今でも、日本では、いかに、間違った歴史を教えられてきたか、教えられているか、わかりますよね。
台湾が、東南アジアと日本の中継点だったのです。
(11年前) 2015/5/12 歴史
台湾の歴史教科書のほうが、日本のものより、正確に「大東亜共栄圏」を解説しています。なぜか、日本の教科書より詳しく「大東亜共栄圏」の概念が紹介されています。
今まで、そして今でも、日本では、いかに、間違った歴史を教えられてきたか、教えられているか、わかりますよね。
台湾が、東南アジアと日本の中継点だったのです。
不思議なことに、戦後書かれた日米戦争に関する歴史書は、内外を問わず、ことごとく真珠湾攻撃から始まっています。 なぜ、日本が真珠湾を攻撃...
上記:スーパーラグビーに参戦する日本チーム:サンウルブズのシンボル マスコミは詳しい内容を報道していません。知られたら困るから、知って...
この令和5(西暦2023)年4月3日より、NHKで、牧野富太郎(まきのとみたろう)博士を描いた「らんまん」という連続ドラマが始まりま...
「ローマ時代は紙がなかった」というと、「羊皮紙やパピルスがあったではないか」と反論するかもしれません。当時は、価格が高すぎて、現在のノートや...
やっとかめにおけるストリート歌舞伎・悪七兵衛景清(あくしち ひょうえ かげきよ)、全編撮影したものがあがっていましたので貼っておきます。その...
*画像:東海道歩き旅様 江戸時代、各藩は参勤交代(さんきんこうたい)により、江戸とつながっていました。具体的には、長崎県では、大村藩、...