【在校生向け】中学生の約4割、高校生の約3割が理解できない文章

画像:産経新聞より

冗談だと思うかもしれない。しかし、このニュースに関して、ネット上のコメントを見ると、本当に理解できない人たちがいることがわかった。

産経新聞より抜粋

2017.11.29 05:03
日本語があぶない 11月29日

▼国語学者の大野晋さんの『日本語練習帳』によると、新聞や雑誌に使われている単語は年間約3万語である。昭和30年代の高校の上級生が、ほぼ同じ数の語彙(ごい)を持っていた。読書家の藤井四段もこのレベルかもしれない。

▼ただし「今は大学生でも1万5千から2万くらいに落ちている」。この記述は約20年前のものだから、現在の学生の平均的な国語力はもっと低いはずだ。それにしても、昨日の中高生の読解力についての記事には驚いた。

 ▼「幕府は、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」「ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」。2つの文について、中学生の43%、高校生の28%が同じ意味だと答えたという。

 ▼これでは、新聞はもちろん教科書の記述もほとんど理解できないのではないか。調査では、中高生が1カ月に読んだ本の数やスマートフォンの利用時間と読解力の相関はみられなかった。本当だろうか。

【在校生 新入生向け】高校に入学したら、すぐに志望大学を決定したほうがよい理由

自分の意見をうまく伝える方法と、【外国人】私が日本を好きな理由

【在校生向け】高校に入学したら、読書なんてしなくていいの?

大村の先輩が登場している本

伝説の参考書:古文研究法

【在校生向け】この問題、解けますか?

面積迷路、ついに最後の「立体」に突入しました

【このページの情報を拡散する】