【大村高校の歴史】3-2 五教館教育の成果と明治維新

大村高校の歴史 タイトル

【大村高校の歴史】3-2 五教館教育の成果と明治維新

慶応三年(1867年)王政復古(おうせいふっこ)の宣言のもとに成立した新政府は、欧米の近代文化を導入し、我が国教育の近代化を進めるために教育の普及と制度の確立を目指した。特に一般国民に対する小学校の設置は早くから進められた。

藩校の五教館でも明治2年(1869年)、文館の改革を行った。それまでの寮生を大学生、表生を大学亜生と小学生などと改め、その他の組織改革を行った。

history01_03-04

明治2年(1869年)、版籍奉還(はんせきほうかん)により大村藩知事に任命された大村純熈(おおむらすみひろ)は職制改革を行い、明治3年(1870年)から4年(1871年)にかけて、藩立の小学校を
福重(ふくしげ)村(35人)、
千綿(ちわた)村(51人)、
鈴田(すすた)村(30人)、
上波佐見(かみはさみ)村、長浦(ながうら)村、式見(しきみ)村、川内(かわち)村(80人)、
川棚(かわたな)村、
七つ釜(ななつがま)村
の九カ村に設けた。

しかし、それらの小学校は「学制」制定によって発展的解消をみた。

明治4年(1871年)7月、大村藩は廃藩置県(はいはんちけん)により、大村県となり、続く11月の統廃合により長崎県に統合されることになり、大村藩はその形骸(けいがい)のみを残すだけとなり、翌明治5年、二百年の歴史を持つ五教館も11月に廃校となった。

五教館で教育を受けた大村人は枚挙(まいきょ)にいとまがないほどである。

嘉永(かえい)・安政(あんせい)期に学んだ
渡邊清(わたなべきよし)・渡邊昇(のぼり)兄弟

*渡邊昇先輩
22

楠本正隆(くすもとまさたか)

新潟市白山公園 楠本正隆銅像

新潟市白山公園 楠本正隆銅像

長与専斎(ながよせんさい)等の維新の功労者。

長与専齊

長与専齊 先輩

維新前後教育を受けた岩崎小二郎(いわさきこじろう)

早稲田大学に残る岩崎小二郎先輩の文書
大蔵官僚(現在の財務省官僚)だった岩崎小二郎先輩が、大蔵大臣(今の財務大臣)・大隈重信(おおくましげのぶ、早稲田大学創立者)にあてた手紙 

岩崎小二郎 早稲田アーカイブ

原本全文は早稲田大学アーカイブにあります。

横山寅一郎(よこやまとらいちろう)、久原一丁目の前船津出身
yokoyama
旧制大村中学校長から、長崎市長、衆議院議員となった横山先輩。

南鷹次郎(みなみたかじろう)

北海道大学初代農学部長から北海道大学第二代総長となった南鷹次郎(みなみ たかじろう)先輩

北海道大学初代農学部長から北海道大学第二代総長となった南鷹次郎(みなみ たかじろう)先輩

【在校生向け】理科系は、九州大学より、北海道大学か東北大学を目指そう!(1)北海道大学
理系は九州大学より、北海道大学か東北大学 知らないより、知っておいたほうがいいかもしれません。しかし、わざわざ、知らせてくれる人は、な...

沢山精八郎(さわやませいはちろう)
*長崎市の澤山グループ創始者。久原一丁目の前船津出身、南鷹次郎先輩と幼少のころから大村高校の前身・五教館(ごこうかん)で同期

一瀬勇三郎(いちのせゆうざぶろう)
一瀬勇三郎
日本の法律の父・ボアソナードから直接教えを受け、司法分野で活躍

【在校生向け】大村高校と日本の法律、そして一瀬勇三郎(いちのせゆうざぶろう)先輩
日本の法律はどうやってできたのでしょうか? 法律はどうやってできたのでしょう?考えたことはないですか? 誰かが考え、その考えをも...

大島誠治(おおしませいじ)
6698
出典:法政大学HPより

国立第四高等学校(現、金沢大学)学長から法政大学学長

【在校生向け】大村高校と金沢大学 1
自動運転の自動車による一般公道走行実験です(国立金沢大学)。自動運転はここまで進んできました。 ...

熊野雄七(くまのゆうしち)
明治学院大学創設メンバー
21
写真出典

【在校生向け】探検家バード、ローマ字のヘボン、そして大村の熊野雄七(くまのゆうしち)先輩
*イザベラ・バードの日本紀行がマンガになっていたことは知りませんでした。 さて、長崎県庁からさんざん嫌(いや)がらせをされまし...

また五教館が終焉(しゅうえん)に近づいた最後のこの門をくぐった長岡半太郎(ながおかはんたろう)など、
政治、経済、文化、教育、軍事にいたるまで、五教館の成果はまことに顕著である。

iOS国語辞典 大辞泉より

iOS国語辞典
大辞泉より

【在校生向け】京都大学と大阪大学の違い。そして大村高校と大阪大学
出典:大阪大学 歴代総長 大阪大学と大村高校 大阪大学の初代総長は、大村高校の前身・五教館(ごこうかん)出身の長岡半太郎...

続く

【大村高校の歴史】1-1 九州初の学校 集義館(しゅうぎかん)の創設
大村高校は全国で2番、九州で1番に開校した学校。 続く 目次はこちらです。
【大村高校の歴史】2-2 五教館の発展その2
続く 目次へ 大村高校写真部OBリンク
【大村高校の歴史】2-3 五教館の発展その3
追記:広瀬淡窓(ひろせたんそう)に関して 広瀬淡窓 広瀬淡窓の子孫が、現在の大分県知事・広瀬勝貞(ひろせ...

目次へ

【このページの情報を拡散する】