目次はこちらです。
関連記事
【在校生向け】英国の首都ロンドンで紹介された大村、そして大村に滞在した幕末の英国人
リニューアル開館した神奈川県立歴史博物館に行ったところ、幕末(ばくまつ)、大村に滞在した英国人がいたことがわかったので報告します。 ...
【在校生向け】東海道と大村高校 その1:愛知県岡崎市
*画像:東海道歩き旅様 江戸時代、各藩は参勤交代(さんきんこうたい)により、江戸とつながっていました。具体的には、長崎県では、大村藩、...
【在校生向け】大村高校と徳川家康が生まれた場所
大村と徳川の関係は、まず関ヶ原で、大村が東軍の徳川方についたことから始まります。徳川家光の時代に養子として旗本の伊丹家から、四代藩主となる大...
本当の開戦決定者は、近衛文麿(このえふみまろ)内閣総理大臣だった
学校の先生や、マスコミは東条首相をいまだに戦犯だと扱っていらっしゃいますが、それは間違いです。戦犯と呼ばれる方々は存在していませんし、名誉は...
【在校生向け】問題:日本は、いつ、どこで、誰によって始まったのですか?
来年、平成28年は、神武(じんむ)天皇、ご崩御(ほうぎょ)2600年の年です。 神武天皇とは?そして、日本はいつ始まったのか? ...
立憲民主党(当時、民主党)はひどい政党でした?
平成23(2011)年3月11日の地震の対応で、立憲民主党(当時、民主党)がダメな政党だとわかりました。また、TVが事実を報道しないというこ...
【在校生向け】約100年前の大村高校マラソン大会と東大教授・黒板(くろいた)先輩
*写真:今から約100年前の、大正7年(1918)〜大正11年(1923)、旧制大村中学在学中のことを描いた、福田清人先輩の作品「秋の目玉」...
【在校生向け】鶴亀橋(つるかめばし)ブルース:約90年前の片町と本町
出典:大村史談五十七号(平成18年/2006年発行)表紙より 写真は、今から87年前、昭和5年、つまり1930年です。鶴亀橋です。 ...
【動画】たった9分でわかる日本の歴史、そして長崎教会群が世界遺産登録・推薦取り下げになった件 1
日本史をきちんと勉強しなかった人は、一度みておいたほうがいいでしょう。また、事実を知ることが重要です。 9分でわかる日本史動画 ...