【在校生向け】歯医者の収入は下落中

平成25年/2013 厚生労働省の調査

4e7353d3

勤務歯科医は、残業代を入れても年収621万円。他の調査を見ると、平成25年/2013の勤務医師の年収は1072万円。勤務歯科医は、勤務医師に対して、60%弱の水準。

大手企業サラリーマンのほうが勤務歯科医より収入が多い状況です。開業歯科医の場合はどうなんでしょう。

以下、コンビニより多い歯科医が悲鳴! なぜ歯医者さんの給料は安いのかより引用

この40年で日本の人口は1.2倍程度にしか増えていませんので、明らかに供給過剰ということになります。今では、歯科医院はコンビニの数よりも多いと言われるほど増えてしまいました。人口10万人当たりの医師数で見ると歴然、36.5人から80.4人と2倍以上になっています。

それでも、1995年前後までは、患者1人当たりの治療費アップにより、市場全体は拡大していました。しかし、それ以降は治療単価も横ばいとなり、歯科医師数の増加を吸収できなくなったのです。

事実、収入の確保が困難なために、廃業する歯医者さんは、後を絶たちません。

もちろん、技術が高く、マーケティングセンスに溢れる歯医者さんは地域で評判となり、患者が集中しますので、セレブのイメージ通りの先生も少なからず実在します。一方で、そのような医院が流行れば流行るほど、平均以下の歯科医はサラリーマン以下の生活を余儀なくされるという、悪循環に陥っているのです。

「医師になりたいが、少し点数が足りない、でも浪人はしたくない」という理由で歯学部に進んだ大村高校の同期がいます。あまり儲かっていない感じです。本当に行きたい学部があるのなら、やりたいことが決まっているのなら、二浪まではする価値があるのではないでしょうか。

なぜなら、三度目の正直とか、石の上にも三年などというではないですか。勉強法を変え3回はチャレンジしてみる。うまくいけばいいし、ダメならあきらめがつく。

だから、三度(現役、一浪、二浪)でダメだった場合、三浪はやめたほうがいいです。企業は年齢制限があり、二浪までしか採用しないからです。三浪してダメな場合、人生の選択肢で企業に就職という道がなくなるからです。

二浪なら、医学部がダメな場合、理学部・工学部を併願して、ダメなら、相性が悪かったといったんはあきらめる。そして、理学部か工学部でがんばって好成績を収める。好成績で卒業できるように勉強する。その間に、学士入学(がくしにゅうがく)について調べておく。

それから、企業に就職するか、大学院に行くか、あるいは、どうしてもあきらめきれない場合、理学部・工学部で好成績な場合、学士入学で医学部3年編入の道にチャレンジしてみる。

医学部目指して、三年も四年も浪人するより、いったん大学に入ったほうがいいと思います。別の学問を修めて、学士で再入学したほうが視野の広い医師として、他の医師とくらべ、際立(きわだ)つことが可能だと思われます。

人生はいろいろ。視野を広げ、情報を集めてみてください。

【このページの情報を拡散する】