新学期が始まる前で差をつける
中学3年生は、合格が決まったら。
また、数1で理解できない部分が多いなら、在校生は学内定期試験が終わり、時間がある3月中に、復習しておきましょう。
どうすればいいの?
でも、自分で勉強するにはなかなか時間配分やペース配分が難しい場合どうすればいいのか?基礎の基礎から勉強するにはどうすればいいのか?短期間で全範囲を学習するにはどうすればいいのか?
授業が無料で放送されているので、学校の勉強で落ちこぼれた人は、この3月に集中して放送を見て、問題を解いて実力を上げるといいでしょう。全範囲を短期間に復習するための作戦です。講座はスマホかパソコン、タブレットで視聴可能。テキストはPDFファイルなので、自宅のプリンタで印刷可能です。
講座は2つあるけれど
*2014年 数学Ⅰ
*2015年 数学Ⅰ
講座を吟味(ぎんみ)すると
さて、2014年と2015年の放送がされています。2015年のものは、わかりにくく手抜きで、2014年のほうがわかりやすく丁寧に解説されていると聞きました(確認しました)。
ただ、2014年のものは3月末で消えるそうなので、3月末までにすべて見ておく必要があります。数1の基礎の基礎を、本気で勉強したい人は、2014年分の放送で早めに復習することをすすめます。
具体的な内容
授業回数は40回。1日1講座(20分)で40日で完成(20分X40回)。2月末から1日1講座を見て、教科書や青チャートなどの例題だけ全範囲を解いて、3月末までに終えて、新学期を迎えるという作戦があります。
中学生は、高校合格が決まったら、TV講座は基礎の基礎なので、入学式までに一通り予習しておくと、その後がラクになると思います。数学がラクだと、入学後、英語や古文に時間を割(さ)くことができますし。