【動画】レールガン(超電磁加速砲)、そして、2020年東京のアキラ

今後、大砲も銃も、火薬を爆発させ弾丸を発射させるものより、電気で加速する超電磁加速砲レールガン、たとえば映画「アキラ」で主人公が充電して使用していたようなタイプになっていくのでしょうか。

映画「アキラ」は2020年東京オリンピック開催前の2019年が舞台です。このアニメは今から27年前の1988年(昭和63年)に公開され、欧米で人気となり、東京が未来的だというイメージがこのアニメによって世界に拡散しました。

このアニメのように本当に2020年に東京オリンピックが開催されるとは、27年前は、誰も予想していませんでした。

映画「アキラ」予告 

映画「アキラ」紹介
音声は日本語、字幕はスペイン語です。

↓ 59秒より:携行型レールガンが登場しています。

ところで、アメリカ軍が射程距離200キロのレールガン(超電磁加速砲)の実戦配備を断念し、日本は開発を継続させてます。米軍は小型化に失敗したため、開発を断念しました。

まず米軍の攻撃型レールガンです(実験段階の映像)。

軍艦に搭載する場合、発射に大量の電力を消費するので、原子力船が必要になりそうです。射程が200キロでミサイルよりコストが安く攻撃力が高いので、今後は、大砲のかわりにレールガンを搭載した戦艦大和のような原子力戦艦の建造がなされていくのではないかと思います。

さて、仕組みが理解したくて、将来、新兵器のレールガン開発の分野に進みたい場合は工学部。物理、数学をしっかりと勉強しておく必要があります。論文は、日本語と英語で書く必要があるので、英語も手を抜かずに勉強しておきましょう。

*令和7(2025)年4月9日に公開された日本のレールガン
試験艦「あすか」に搭載(乗物ニュース様より)

海上自衛隊公式より

日本 防衛装備庁 レールガン

とある日本の超電磁砲(レールガン):防衛装備庁の動画(本物)

あなたが知らなかったこと:昭和63年(1988)に令和2年(2020)東京オリンピック開催を予言していた作品

【このページの情報を拡散する】