小笠原(おがさわら)諸島に行ってきました 1

休みをとって、小笠原諸島に行ってきました。とりあえず、少しだけ。

↓孀婦(そうふ)岩と呼ばれる、水面から突き出した岩。小さいようですが水面から99メートルの高さ。船で通過中に虹が出ました。初めて孀婦(そうふ)岩の登頂に成功したのは早稲田大学探検部。

↓接岸が難しい島だと言われている二重カルデラの青ヶ島です。無人島ではなく島民の人口は116人。低いようですが、水面から山頂までの高さは1100メートル、多良岳(996m)より高いのです。

↓第二次大戦の日米の激戦地、硫黄(いおう)島。映画にもなりました。民間人は上陸はできません。沖から、島を見学しました。

今の日本があるのは、英霊となった方々がいるからです。
 
日本を守ために亡くなられ英霊となった方々に敬意を表し、合掌し、黙祷したあと、船から島の写真を撮影しました。写真は後日アップさせていただきます。

硫黄島の位置

映画 硫黄島からの手紙

【このページの情報を拡散する】