【在校生向け】ほんとうは、日本では英語力が低くてもかまわない理由

トリリオンゲーム;会社立ち上げ時には、やる気のある破天荒(はてんこう)な人材が必要だとわかります。アニメ版もあります。

出羽守(でわのかみ)とは?

*↑「出羽守(でわのかみ)」とは、なんでも海外がサイコー、海外では、海外では、という信仰に、はまっている人のこと。「ルワンダ中央銀行総裁日記」というのは、大村高校の先輩が書かれた本です。

「ルワンダ中央銀行総裁日記」と英語のこと

さて、大村高校の先輩の本「ルワンダ中央銀行総裁日記」に書かれていることで、今後の人生で、役立ちそうなことを伝えます。

↓この本(ルワンダ中央銀行総裁日記)は、同窓会本部の人も、東京同窓会の人も誰も読んでいないと聞いています(事実は不明)。本が発表された当時の大村高校校長(現在の校長先生ではありません)でさえ「ルワンダ」を「ウガンダ」と呼び「ウガンダ中央銀行総裁日誌」と紹介しているくらいなので、当時、おそらく、事実は不明ですが読んでないまま紹介していた、ということが判明しています。

本:↑、本の著作者:服部先輩について↓

【在校生向け】日本人初の世界銀行副総裁となった服部正也(はっとり まさや)先輩 1

なぜ国が発展しないのか?

この本(ルワンダ中央銀行総裁日記)には、なぜ国が発展しないかが書かれています。

自国の言葉で、大学卒業まで学習できるのは日米欧だけ

自国の言葉、つまり日本語で大学卒業まで学習できるのは、実は、アジアでは日本だけ。ヨーロッパと日本を除く国では、大学レベルの学問は、専門書が翻訳されていないので、すべての段階で英語が必要になり、英語力がない人は、本さえ読めないのです。韓国でも、台湾でも、東南アジアでも中国でも。

大学レベルのことを学習する場合

例)構造人類学のレヴィ・ストロースを学びたいと思う。

日本語の場合;本を探す→ある→すぐに学べる
原本はフランス語で書かれ、英語と日本語に翻訳してあるので、日本語で学習できます。しかし、中国や韓国、東南アジア、その他の国の場合、母国語はなく、英語を通してしか学べないのです。また、中国は思想的に禁書扱いされている本が多く、自由に学問ができません。

中国では放送禁止のアニメ

他、専門書のみならず、たくさんのアニメも中国では、放送禁止になっています。

中国で放送禁止になった日本アニメ:閃光のナイトレイド

日本人観光客にイヤガラセする中国

日本人が観光旅行で、日本語の「地球の歩き方」という旅行ガイド本を中国に持ち込んでも、中国では禁書で、見つかり次第、没収され返却されません。中国共産党の気に入らない部分があり、嫌がらせされます。

「地球の歩き方」より

人間を知るために、地球でウルトラマンが読んだ本

そういえば、遥か遠いM78星雲から地球にやってきたウルトラマン、人間を理解するため、映画の中で、レヴィ・ストロースの「野生の思考」を日本語で読んでいる場面が出ました。

【在校生向け】人類を深く知るため、地球にやってきたシン・ウルトラマンが読んでいた本

受験勉強が終わったら、英語に時間を割くより

この先、在校生で学問の分野で名を上げたい人は、英語に時間を割くより、専門分野に時間を割いたほうがいいと考えられます。なぜなら、専門書が日本語にすでに翻訳され、日本語で理解できるようにしてあるので。

日本語の優位性を忘れてませんか?

日本の場合、日本語さえできれば、ヨーロッパやアメリカでも学習できない(翻訳されていない)、古代の漢文まで読めてしまうメリットがあります。漢字理解者が少ない欧米より、政治的な弾圧で深く研究できない中国より、日本のほうが中国史、中国思想に詳しいのは、江戸時代からの翻訳の伝統と、精神的な自由があるから。

大したことがない中国の学問レベル

結論

結論は、TVが下記のように↓「英語だ英語だ」と煽(あお)るけれど、真実はそうではない部分があるのでだまされないようにしたほうが良いということ。

英語を過信した末路の会社:日産、楽天、資生堂、

【在校生向け】数字だったら英語より日本語

日本語と違い、15世紀(室町時代)まで英語はありませんでした

【在校生向け】日本語と英語の文の違い。勉強が進むかも?

英語より日本語のほうが便利な点

負け続ける日本をつくる英語政策:英語化は愚民化

【在校生向け】なぜ日本に3度目のモンゴル侵略(元寇)がなかったのか?そして和弓とアーチェリーの違い

【このページの情報を拡散する】