時間がとれましたので、渋谷の文化村に行ってきました。
バスで
渋谷 スクランブル交差点
文化村で
入り口
展覧会の後はドゥマゴ・パリ・渋谷店で
入店時、展覧会の資料を持っている人には「いらっしゃいませ」ではなく、「おつかれさまでした」。好感が持てる店だと思いました。
河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展に関して
おまけ
渋谷スクランブル交差点から見えた大盛堂(たいせいどう)書店
大盛堂書店とは?:勇敢だった帝国陸軍の軍人が戦争から戻って設立した本屋さん
(8年前) 2024/1/29 歴史
時間がとれましたので、渋谷の文化村に行ってきました。
バスで
渋谷 スクランブル交差点
文化村で
入り口
展覧会の後はドゥマゴ・パリ・渋谷店で
入店時、展覧会の資料を持っている人には「いらっしゃいませ」ではなく、「おつかれさまでした」。好感が持てる店だと思いました。
河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展に関して
おまけ
渋谷スクランブル交差点から見えた大盛堂(たいせいどう)書店
大盛堂書店とは?:勇敢だった帝国陸軍の軍人が戦争から戻って設立した本屋さん
*まず戦前の満州、そして、ガルパンと映画「八甲田山(はっこうださん)」 マイナス29℃の満州。 歌は平成版ガールズ&パンツァー、映像...
*画像:wikipediaより さまざまな掲示板から抽出された朝鮮民族の書き込みパターン。わたくしたち日本人とは発想がまったく違うので...
学校の先生の仕事内容は、ほかの人が作成した教科書を教えることが主。ゆえに、「調べる能力、発表する能力、そして証明する能力が磨かれない」と、い...
名古屋市は、長崎県全体や福岡市より大きな都市です。 位置 さて、昨年、たまたま偶然、名古屋出張時にみつけた、...
大村高校の前身・五教館(ごこうかん)の先輩方は、参勤交代で、1年ごとに、江戸と大村を往復していました。 大村・玖島城から小倉までは...