日本の法律はどうやってできたのでしょうか?
法律はどうやってできたのでしょう
考えたことはないですか?
誰かが考え、その考えをもとに、文章化し、できあがったものです。誰かが考えたから、できあがったのです。誰なのでしょう?どうやってできたのでしょう?思考停止しないように。
ボワソナードと大村
法学部に進学した人なら、ボアソナードという名前はご存じでしょう。高校生や、教育学部卒の先生は知らないでしょうね。民法も刑法も、明治時代のものが口語訳され、変更はあるものの、原型をとどめるかたちで、現在も使用されています。
そのボアソナードの門下生に大村の人がいたことは知らないと思われますので、紹介しておきます。
現在用いられている日本の法律は、明治の始めに、最初は、フランス人ボアソナードにより起草(きそう)されました。
ボワソナード(ボワソナアド)は、日本の法律の父と呼ばれています。
画像出典:法政大学現代法研究所
ボワソナードの一期生
ボアソナードから直接教えを受けた一期生のうち一名が、大村高校の前身・五教館出身の一瀬勇三郎(いちのせ ゆうざぶろう)先輩です[江戸時代・安政元年生~昭和7年没/1854年~1932年]。
大村市佐古(現、三城小学校校区)で生まれ、大村高校の前身・五教館(ごこうかん)で成績が優秀だったので、大村藩(長崎県ではなく、大村藩です)の推薦で、東京の明治政府・司法省法律学校へ進学。
司法省法律学校一期生に大村の先輩
司法省 法律学校の入学者に一瀬勇三郎(いちのせ ゆうざぶろう)先輩の名前があります。
一期生の大村の先輩とはどんな人だったのか?
一瀬勇三郎(いちのせ ゆうざぶろう)先輩は、司法省法律学校卒業後、明治大学でフランス法を講義し、裁判官、関西大学第三代学長となり、老人になってからは大村に戻り、余生をすごされました。日本の法律形成過程において、大村の先輩も関係がありました。
一瀬勇三郎(いちのせゆうざぶろう)先輩が、明治大学の創立直後・明治14年9月から1年間にわたって、明治大学でフランス法の講義していました。
明治大学によって紹介された大村の一瀬先輩
*盲判=めくらばん=内容を確認しないでハンコを捺(お)して承認すること
ここには書かれていませんが、旧制大村中学校の開校時(1884年)、長崎県庁が開校妨害し大村に嫌がらせしました。長崎県庁は資金的な援助もしませんでした。
そこで、長崎県庁の嫌がらせをはねのけ、私立大村中学として開校。大村の先輩方(一瀬先輩も送金を続けたメンバー)は、給料を私立大村中学の後輩のために、毎月送金しました(大村高校百年史による)。
*明治17年/1884年開校時大村の先輩方の服装
ネルシャツの上に着物、ズボンの代わりに袴(はかま)
1884年 明治17年 旧制大村中学にて 入学時の写真
朝永三十郎先輩(後の京都大学教授。息子がノーベル物理学賞:朝永振一郎博士)、他に大阪大学総長となる楠本長三郎先輩も同期です。
長崎県庁の嫌がらせに負けて開校できなかったら、日本の科学と文化に貢献した大村の先輩がつぶされていたのです。
今も、昔も、大村のことを理解しないで、何でも長崎が一番というウソを押し付け、嫌がらせをしているのが長崎県庁と県庁職員ですよね?調べると、長崎県庁が実行してきた大村に対する嫌がらせがたくさんあることがわかります。嫌がらせが大好きな長崎県庁なんですよね?
東京で実施された五教館(ごこうかん)同窓会とは?
ほかに、大村高校東京同窓会の前身である、五教館東京同窓会で、一瀬先輩は、幹事役を長い間務められました。
大村の五教館出身者は、
- 医学の長与専齊(ながよ せんさい:東大医学部設立に貢献、息子の長与又郎は東大総長)
- 物理学の長岡半太郎(ながおか はんたろう:東北大工学部設立、大阪大学初代総長)
- 法学の一瀬勇三郎(いちのせ ゆうざぶろう:裁判官、関西大学三代学長)
- 農学の南鷹次郎(みなみ たかじろう:北海道大学初代農学部長、北海道大学二代総長)
- キリスト教伝道者の熊野雄七(くまの ゆうしち:明治学院大学創設メンバー)
など。今後も随時紹介してゆきます。
大村の五教館を認めない長崎県庁
長崎県は、大村の五教館を一切認めていません。それは、長崎県庁が設立される前のことだから、長崎県の前に、大村から立派な人がでたことは一切認められない主義なのだそうです。長崎県庁の小さな考えに負けないように、当ホームページはしっかりと今後も解説してゆきます。
ボワソナードも気がついていた、支那(シナ=当時、清国。現在、中華人民共和国)の嫉妬(しっと)
追加ですが、日本の法律の父と呼ばれるボワソナアドは、日本と支那(当時は清[しん]国)が仲が悪いことを知っていたようです。そして、その原因は、支那(当時は清国、今は中華人民共和国)のほうにあることをつきとめていたようです。
今も昔も、状況は変化していません。