【在校生向け】あおざくら防衛大学校物語、少年サンデー4月27日号より連載開始

防衛大学校一期生から、陸上自衛隊のトップとなったのは、大村高校5回卒の志摩篤(しま あつし)先輩です。大村高校の誇りです。

卒業生から陸海空自衛隊トップ、旧帝国(陸+海)軍トップが輩出(はいしゅつ)されたのは、公立私立すべての長崎県内の高校(旧制中学)の中で、旧制大村中学校+大村高校だけです。

志摩先輩は、防衛大学校に進学。防衛大学校1期生となり、後に防衛大学校初の陸上自衛隊のトップである幕僚長(ばくりょうちょう)に就任。防衛省を退官後、勲章を受章され、皇居に参内(さんだい)、天皇陛下に謁見する栄誉を賜っています。

偕行社(かいこうしゃ)[戦前から続く、陸軍・陸上自衛隊幹部となった方々の会]理事長となった志摩先輩の講演

防衛大学校第1回卒業時の日本国首相は吉田茂氏でした。志摩篤(しま あつし)先輩の防衛大学校卒業時に、吉田茂首相によってなされた訓示です:
スクリーンショット 2016-05-03 18.41.36

*吉田茂首相
スクリーンショット 2016-05-03 18.43.25

なお、大村高校から、

福田雅太郎 先輩

福田雅太郎
先輩

第二次大戦前は陸軍トップの帝国陸軍・大将となった福田雅太郎(ふくだまさたろう)先輩。
経歴は、旧制大村中学→陸軍士官学校→陸軍大学
日露戦争では第一軍参謀でした。

1904年 日露戦争 第一軍(黒木大将) 人事(*乃木大将は第三軍)
Wikipediaより

*エピソード:旧制大村中学卒業式前日、大村市本町(当時、東彼杵[ひがしそのぎ]郡大村町本町)の路上で、警察官(巡査)と殴(なぐ)り合いのケンカをしてしまい、卒業式には出席できなかったという逸話(いつわ)が残っています。

第二次大戦後は、陸上自衛隊トップとなった志摩篤(しまあつし)先輩を輩出(はいしゅつ)しています。
経歴は、大村高校→防衛大学校

さて、二階堂ヒカル原作:「あおざくら 防衛大学校物語」、少年サンデー27日発売号から連載がスタートしました。マスコミ関係者は「軍国」と表現していますが、災害時、自衛隊がなければ、復興はしませんから、反日マスコミ関係者、サヨク教師、労組のおじさんおばさんたちにだまされないようにしましょう。

*画像出典:少年サンデー、今週のサンデーより
スクリーンショット 2016-04-29 13.17.38

次号の発売は5月11日です。
少年サンデー、次号のサンデーより
スクリーンショット 2016-04-29 13.20.14

その他、防衛大学校が登場するアニメ:ジパング


防衛大学校は、神奈川県横須賀市にあります。一度行ったことがあります。大村で言えば、玖島中のような海が見える高台の場所にあります。

スクリーンショット 2016-04-29 18.11.27

【在校生向け】防衛大学校に近いクールなイタリアンレストラン「アクアマーレ」

また横須賀には、日露戦争の日本海海戦で、ロシアのバルティック艦隊を撃破した、戦艦・三笠(みかさ)が記念艦として係留してあり、見学が可能です。なお「進撃の巨人」、主人公ミカサの由来が戦艦・三笠だといわれています。

*日露戦争の意味がわからない人へ

イメージがわかないひとのために:*日本海海戦の意味

日本海海戦の意味「地政学、地理と戦略」(地政学の論文集)より

日本海海戦の日本の勝利によって日露戦争は終結。日本海海戦が、ロシアに対するトドメとなった。

長崎県対馬沖で、日本とロシアの海上決戦がおこなわれました。
日本は連合艦隊、ロシアはバルティック艦隊です。日本が勝ちました。

日本海海戦の意義を知らない人へ

*日本海海戦報道(架空のものです)

*なお、現代の艦隊戦は、大砲で撃ち合うようなことはしません。

*戦艦三笠HPより

スクリーンショット 2016-04-30 13.27.37

海軍伝説:日本海海戦(対馬の戦い)
後半、東郷平八郎・連合艦隊長官のことも登場します。

日本海海戦で、戦線を離脱し、フィリピンへ逃げたロシア戦艦アヴローラは、ペテルブルグ(サンクトペテルブルグ)に記念艦として係留してあるようです。

スクリーンショット 2016-04-30 14.15.21

ロシア戦艦・アヴローラに関して(日本語)

【在校生向け】中学・高校時代に教えられた歴史のウソを検証する その1 戦艦大和に関して

吉田茂首相がマッカーサーに宛てた手紙 台湾人と比較:日本社会に貢献しない朝鮮人は不要

【このページの情報を拡散する】