「 ノーベル賞 」一覧

【在校生向け】大村高校とアメリカ合衆国をつなぐもの

【在校生向け】大村高校とアメリカ合衆国をつなぐもの

*画像出典:ウィキペディア 明治39年(1906年)、アメリカ合衆国セオドア・ルーズベルト大統領(第25代・第26代大統領、任期190...

記事を読む

アインシュタインが予言した重力波観測用の「かぐら」完成、岐阜県飛騨市の神岡鉱山地下で公開

アインシュタインが予言した重力波観測用の「かぐら」完成、岐阜県飛騨市の神岡鉱山地下で公開

3紙比較してみました。時事通信と産経新聞と比べ、読売は詳しい報道をしていないことがわかると思います。読売、やる気ないなぁ。読売の文面から見る...

記事を読む

表現できないこと(英語で)2

表現できないこと(英語で)2

今年(2015年)のノーベル文学賞受賞者は、ベラルーシ(白ロシア)のスヴェトラーナ・アレクサンドロヴナ・アレクシエーヴィッチ(上記写真)とい...

記事を読む

表現できないこと(英語で)1

表現できないこと(英語で)1

実は、ほとんどの場合、日本で英語は必要ないでしょう。なぜ、日本がTOEFLやTOEICの点数が悪いかと言えば、英語がなくても、生活、学問、そ...

記事を読む

10月2日から劇場公開中:34歳で没した伊藤計劃(いとうけいかく)原作「屍者(ししゃ)の帝国」

10月2日から劇場公開中:34歳で没した伊藤計劃(いとうけいかく)原作「屍者(ししゃ)の帝国」

理科系で生物学、化学に進みたい高校生は見ておくことをすすめます。たいてい、SFが、現実のものになっていますから。未来やSFで描かれたことを実...

記事を読む

ノーベル医学・生理学賞受賞の大村博士と徒然草

ノーベル医学・生理学賞受賞の大村博士と徒然草

上記:まず大村博士のTV画面を見てみましょう。 ノーベル医学・生理学賞を受賞した大村博士が伝えたかったことを徒然草から探してみました。...

記事を読む

ノーベル財団から受賞者への電話

ノーベル財団から受賞者への電話

笑えるのは、ノーベル財団から電話した人の名前がアダム・スミス(世界的に有名な、18世紀・英国の経済学者の名前と同じ)。 大...

記事を読む

祝!埼玉大学卒業生からノーベル物理学賞、東大卒じゃないのがポイント

祝!埼玉大学卒業生からノーベル物理学賞、東大卒じゃないのがポイント

写真:産経新聞より ノーベル物理学賞、受賞おめでとうございます。日本人として誇りに思います。 受賞された梶田 隆章(かじ...

記事を読む

祝!私大から初のノーベル賞、そして定時制高校の先生だった人がノーベル賞

祝!私大から初のノーベル賞、そして定時制高校の先生だった人がノーベル賞

日本人の底力ですよね。おめでとうございます。 大村智先生、ノーベル賞受賞おめでとうございます! 第1回ノーベル賞を逃した北里柴...

記事を読む

大村高校と湯川秀樹(日本人として初のノーベル賞受賞)

大村高校と湯川秀樹(日本人として初のノーベル賞受賞)

大村高校と湯川秀樹博士には二つのつながりがあります。 1.湯川秀樹博士のお父様は京大の小川琢治(おがわ たくじ)教授 戦前、視学官(...

記事を読む

【在校生向け】大村高校と日本の科学者100人100冊

【在校生向け】大村高校と日本の科学者100人100冊

日本の科学者100人100冊の表紙は、朝永振一郎(ともなが しんいちろう)博士。ノーベル物理学賞。 日本の科学者100人100冊に、大...

記事を読む

#小野田紀美(おのだきみ)経済安全保障大臣おすすめのヘタリア 1

#小野田紀美(おのだきみ)経済安全保障大臣おすすめのヘタリア 1

在校生は日本史・世界史を履修する前に、できれば高1からヘタリアを読んでおこう。 国を擬人化(ぎじんか)したヘタリアで、各国の歴史的...

記事を読む

【在校生向け】薬はどうやってできる?

【在校生向け】薬はどうやってできる?

子供の頃、祖父母は、野原からドクダミを採集し、葉を乾燥させ、その葉を煎じてお茶のように飲んでいた。ドクダミは薬草で、高血圧に効用があると言っ...

記事を読む

【在校生向け】大村高校とスカイクロラ、そして戦闘機「震電(しんでん)」

【在校生向け】大村高校とスカイクロラ、そして戦闘機「震電(しんでん)」

本はこちら。 本を読む時間が取れないかたは、動画の予告編。 このアニメに登場する戦闘機のモデルは震電(しんでん)と言い、第二...

記事を読む

【在校生向け】理科系は、九州大学より、北海道大学か東北大学を目指そう!(1)北海道大学

【在校生向け】理科系は、九州大学より、北海道大学か東北大学を目指そう!(1)北海道大学

↑動画に登場する終点の「光が岳」駅は架空ですが、終点の「光が丘」駅が東京にあります。都営地下鉄・大江戸線の終点駅です。 理系は...

記事を読む

あなたは何回卒だった?

あなたは何回卒だった?

平成27年(西暦2015年)3月卒は、大村高校67回卒で、通算131回卒となります。 当初、中学は4年制。半年ごとの飛び級制度で、成績...

記事を読む