【在校生向け】イギリス外交官が見た明治維新に、大村の先輩が登場

本の名前は「一外交官の見た明治維新」。著者は、幕末の英国外交官アーネスト・サトー。原題は A Diplomat in Japan。

アーネスト・サトーは日本語を習得していて、通訳が不要だったため、日本のことを事細かく情報収集し記述しています。学歴が、中学を卒業後、高校には進学しないで、飛び級し、大学に入学し2年で卒業ですから、優秀さがうかがえます。

一(いち)外交官の見た明治維新(上)

この本には外国語の習得法も書いてあります。

一外交官の外交官のみた明治維新(下)

当時、大村藩は長州と同盟していました。大村藩の船がフランスに拿捕(だほ)され、英国外交官アーネスト・サトーを通じて、フランスに返還交渉で意見をうかがったり。大村藩が英国外交官アーネスト・サトーの警護をしていたり。興味深い話がでてきます。

*上記に名前が登場している五教館(ごこうかん)出身の渡辺昇先輩は、のちに、初代大阪府知事になり、大村高校の前身・旧制大村中学に招かれ、剣道の試合をしています(大村高校100年史より)。渡辺先輩は大村の剣道場・微神堂(びしんどう)で稽古をしました。幕末、新撰組の近藤勇(こんどういさみ)にも会っています。

【在校生向け】幕末の新撰組・近藤勇(こんどういさみ)と大村高校

舞台は、開港したばかりの横浜、江戸時代の貿易港だった長崎、首都の京都、そして幕府の江戸。長崎の地名は登場しますが、長崎市の人は一人も登場しません。登場するのは大村藩だったり、佐賀藩だったり、長州藩、土佐藩、薩摩藩の方々です。

*現在の長崎県で見る当時の大村領(諫早は佐賀領なので諫早の名前はありません。長崎は徳川領[天領])
history01_03-04

アーネスト・サトーが、大村の殿様に会ったときの印象も書かれています。興味がある方は、読まれることをおすすめします。

なお、幕府がフランス側でした。明治維新実現のために動いていたのが、薩摩・長州・大村・土佐・肥前(佐賀)で、英国側でした。トーマス・グラバーは英国の武器商人。グラバーの邸宅だったグラバー園は、観光地となって表に名前が売れていますが、グラバー自身は、表ではなく裏側の人間として、できるだけ自分の名前が表に出ないようにしていたようです。

【在校生向け】英国の首都ロンドンで紹介された大村、そして大村に滞在した幕末の英国人

【在校生向け】ドイツ人が見た大村

ローマ帝国の遺産を初めて見た日本人は誰ですか?そして2月11日で日本は建国何年ですか?

【在校生向け】探検家バード、ローマ字のヘボン、そして大村の熊野雄七(くまのゆうしち)先輩

【在校生向け】大村高校と関ヶ原(せきがはら):関ヶ原の決戦場に行ってきました

スポンサーリンク
レクタングル大広告

【このページの情報を拡散する】

スポンサーリンク
レクタングル大広告