上記は、新大村駅完成予想図(大村市役所より)
現在、長崎新幹線・新大村駅建設工事中ですが、工事現場では、古代の遺跡の発掘調査も実施されています。
大村では、弥生時代から、人の営みがあったことが証明されています。また、飛鳥時代、奈良時代の文字が書かれた陶器も出土しているそうです。
古代から変わっていない大村の風景、古代人が見た大村の風景で変わっていないのは臼島でしょうか。
(10年前) 2015/5/26 歴史
上記は、新大村駅完成予想図(大村市役所より)
現在、長崎新幹線・新大村駅建設工事中ですが、工事現場では、古代の遺跡の発掘調査も実施されています。
大村では、弥生時代から、人の営みがあったことが証明されています。また、飛鳥時代、奈良時代の文字が書かれた陶器も出土しているそうです。
古代から変わっていない大村の風景、古代人が見た大村の風景で変わっていないのは臼島でしょうか。
*大村史談五十二号より(平成13年/2001年) 写真は、国道34号線の琴浦橋です。 昭和10年(1935年)、今から81年前に...
この話は私が調べたことではありません。私の大学時代に、確か、商法の商標権か何かの講義中に聴いた話です。したがって不確かなのです。 ...
↓やっぱり、みんな、電車内など公共の空間で、中国人のように大声で騒ぐ外国人は嫌いなのです。迷惑ですから。 さて、大村高校と旧制一高...
*まず戦前の満州、そして、ガルパンと映画「八甲田山(はっこうださん)」 マイナス29℃の満州。 歌は平成版ガールズ&パンツァー、映像...
*平安時代末期から1000年も続いている鬼祭り。 所用で愛知県の豊橋(とよはし)市に行ってきました。愛知大学記念センター(史料館)を見...
帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。 日本が米国に一矢を報いた日です。つまり、トラ・トラ・トラ。 ...