時間がとれましたので、渋谷の文化村に行ってきました。
バスで
渋谷 スクランブル交差点
文化村で
入り口
展覧会の後はドゥマゴ・パリ・渋谷店で
入店時、展覧会の資料を持っている人には「いらっしゃいませ」ではなく、「おつかれさまでした」。好感が持てる店だと思いました。
河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展に関して
おまけ
渋谷スクランブル交差点から見えた大盛堂(たいせいどう)書店
大盛堂書店とは?:勇敢だった帝国陸軍の軍人が戦争から戻って設立した本屋さん
(8年前) 2024/1/29 歴史
時間がとれましたので、渋谷の文化村に行ってきました。
バスで
渋谷 スクランブル交差点
文化村で
入り口
展覧会の後はドゥマゴ・パリ・渋谷店で
入店時、展覧会の資料を持っている人には「いらっしゃいませ」ではなく、「おつかれさまでした」。好感が持てる店だと思いました。
河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展に関して
おまけ
渋谷スクランブル交差点から見えた大盛堂(たいせいどう)書店
大盛堂書店とは?:勇敢だった帝国陸軍の軍人が戦争から戻って設立した本屋さん
過去30年間、600機種以上のケータイ電話がまとめて公開されました。興味のある方はご覧下さい。 最初のケータイは昭和63年(1988年...
上記:スーパーラグビーに参戦する日本チーム:サンウルブズのシンボル マスコミは詳しい内容を報道していません。知られたら困るから、知って...
名古屋弁で「ひさしぶり」を「やっとかめ」と言うそうです。語源は、八(やっ)十(とお)日(か)め、という意味らしい。標準語でも「やっと」(宿題...
第二次大戦末期、帝国海軍の最後の戦闘機が紫電改(しでんかい)でした。開発責任者が、大村高校の前身・旧制大村中学の橋口先輩でした。 経歴...
ゼロ戦は、東京・九段の靖国(やすくに)神社の遊就館(ゆうしゅうかん)に1機、本物(52型)が展示してあります。しかし、飛行することはできませ...
視聴する価値があります。なぜなら、このDVDアニメをつかった新しい教育事業を、文部科学省が採択(さいたく)したからです。 きちんと...
*資料:神奈川県立公文書館より ここで、まず旧制一高(東大教養部)の「ああ玉杯(ぎょくはい)に花受けて」の動画を視聴いただきながら...