安倍談話を受け、外務省ホームページの歴史問題Q&Aの内容、大幅変更され、「侵略」「植民地支配」が削除されました。
学校で先生方が相変わらず「侵略」「植民地支配」と話したら、「先生、それはウソです。外務省のホームページを見て下さい。ついでに安倍談話もしっかり読んだほうがいいですよ」と、知識がなく情報に疎(うと)い先生には、教えてあげたほうがよいでしょう。
外務省 歴史問題Q&A
安倍談話に関して
おまけ
(10年前) 2017/3/7 歴史
安倍談話を受け、外務省ホームページの歴史問題Q&Aの内容、大幅変更され、「侵略」「植民地支配」が削除されました。
学校で先生方が相変わらず「侵略」「植民地支配」と話したら、「先生、それはウソです。外務省のホームページを見て下さい。ついでに安倍談話もしっかり読んだほうがいいですよ」と、知識がなく情報に疎(うと)い先生には、教えてあげたほうがよいでしょう。
外務省 歴史問題Q&A
安倍談話に関して
おまけ
*ローマ帝国の版図:現在のイングランド(英国)はブリタニアと呼ばれていた。 ローマ帝国と大村市は大変遠いように思いますが、日本人と...
今後、大学入試改革が実施された後、理科系の人は、理科系の知識と思考パターンだけでは世の中を渡って行きにくくなるようです(現在の中学3年より)...
簡単に書きます。 世界遺産登録・推薦取り下げになった理由 取り下げ理由が、 「日本のキリスト教文化の特殊性は2世紀以上にわたる禁教期に...
*平安時代末期から1000年も続いている鬼祭り。 所用で愛知県の豊橋(とよはし)市に行ってきました。愛知大学記念センター(史料館)を見...
本の名前は「一外交官の見た明治維新」。著者は、幕末の英国外交官アーネスト・サトー。原題は A Diplomat in Japan。 ...
↑トム・クルーズによる渋谷区のふるさと納税キャンペーンポスター(都内、地下鉄で撮影) 大村市の財政健全性 県民に対して、『長崎市がな...
上記の写真は、教科書には掲載されていません。 写真は、西暦1900年(明治33年)、「扶清滅洋(ふしんめつよう)」をスローガンにし...
*写真:今から約100年前の、大正7年(1918)〜大正11年(1923)、旧制大村中学在学中のことを描いた、福田清人先輩の作品「秋の目玉」...
建国と神話 日本は神武(じんむ)天皇の即位が建国した日であると定められています。 *神武(じんむ)天皇を導く八咫烏(やたがらす)...
過去30年間、600機種以上のケータイ電話がまとめて公開されました。興味のある方はご覧下さい。 最初のケータイは昭和63年(1988年...