目次はこちらです。
関連記事
北海道・札幌(さっぽろ)です 3 : 札幌時計台で大村の南鷹次郎(みなみたかじろう)先輩の名前を確認してきました
大村高校の前身・五教館の南鷹次郎(みなみたかじろう)先輩の名前があるのは、札幌時計台2Fホールです。 当時のまま、岩倉具視...
【在校生向け】「やっとかめ」って何ですか? (動画あり)
名古屋弁で「ひさしぶり」を「やっとかめ」と言うそうです。語源は、八(やっ)十(とお)日(か)め、という意味らしい。標準語でも「やっと」(宿題...
【在校生向け】東海道と大村高校 その3:オデンピックって何?
東海道新幹線、豊橋(とよはし)駅で途中下車。 江戸時代・文政十年(1827年)から続く会社。豊橋名産「やまさ」のちくわ。 ...
【在校生向け】情緒による志望校選び。そして旧制一高(東大)、旧制三高(京大)文化を残す大村高校
**↑数学する人生 岡潔(おかきよし)著より 情緒による志望校選び。そして旧制一高(東大)、旧制三高(京大)文化を残す大村高...
【在校生向け】能(のう)、狂言(きょうげん)など古典芸能を深く知るための大学、そして大村と熊本
新春の能(のう)、狂言(きょうげん)の舞台を観てきました。観世流(かんぜりゅう)です。 能、狂言など古典芸能を深く知りたい、極めたいな...
【動画あり】本日は、日本の連合艦隊が長崎県対馬沖においてロシア・バルチック艦隊を撃破して112年目です
横須賀には、日露戦争の日本海海戦(1905年5月27日 - 28日)で、ロシアのバルティック艦隊を撃破した、戦艦・三笠(みかさ)が記念艦とし...
過去30年間の携帯電話:auケータイ図鑑、公開へ
過去30年間、600機種以上のケータイ電話がまとめて公開されました。興味のある方はご覧下さい。 最初のケータイは昭和63年(1988年...