【在校生向け】人生は移動距離で決まる

⇧もともとリニアのルートに奈良は入っています。高市総理(奈良県)になったので、地元(奈良)の地元の方々は開通時期を少し早めるのが希望になるのかもしれません。東京→大阪、現在の2時間半がリニアで1時間になります。
*奈良は新幹線がなくて、京都か大阪から乗り換えていかなければならないのです。リニアで東京から直通になりますから。

さて、興味深い本があったので購入。この本に関しての動画もでていたので紹介します。

目的地に、いかに早く、遠くに到達することができるのかで、階級がきまるのか?

そういえば、新幹線に乗ったことがない人と、開通しても、ほとんど乗らない層の方々が、新幹線反対派ですよね。

毎週のように(あるいは毎日のように)新幹線を利用している人は、反対してませんでしたし、もっと早いリニアモーターの必要性を痛感していると思います。

長崎県から一歩も出ないまま、教員を続けている人たち。やっぱり視野がせまくなっていて、教え子にも視野がせまくる教育をしているのでは?

教員も格差を生み出している原因なのですね。

【西九州新幹線】ゴネまくりの佐賀県知事が隠す「スーパーメガリージョン構想」?

長崎県の発展をじゃましているのは佐賀県ですか? 1

【このページの情報を拡散する】