上記)オーストラリアを世界で一番大きな島だとすると、日本の本州は8番目。
関連記事
有明海の海苔(のり)産業を救ったのは、一人の英国人女性でした
有明海の海苔(のり)産業を救ったのは、一人の英国人女性 無報酬(むほうしゅう)の英国人研究者が日本の海藻産業をどのように救ったのか ...
【大学に合格➡上京した卒業生向け】渋谷の文化村で、4月16日(日)まで河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展
*河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展HPより わたくしは3月中に行くので、行ったら報告します。 *「これぞ暁斎! 世界が認...
あなたは知っていますか?12月8日は何の日なのか。そしてフライング・タイガース事件
帝国陸海軍は今八日未明、西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり。 日本が米国に一矢を報いた日です。つまり、トラ・トラ・トラ。 ...
京都・伏見稲荷(ふしみいなり)大社と、大村・玖島稲荷神社のつながり
↑京都・伏見稲荷大社 コロナの時、外国人を入国禁止にしたので、京都は静かで、穏やかでした。修学旅行の生徒も、安心して京都の町を旅行でき...
【在校生向け】大村高校と現・大分県知事・広瀬勝貞(ひろせかつさだ)氏
天保13年(1842年)、大村藩第11代藩主・大村純顕(おおむらすみあき)公が、豊後日田(現在の大分県日田市)から、当時...