【在校生向け】日本語と英語の文の違い。勉強が進むかも?

現在、高校英語では文法の授業はなくなっています。文法を身につけないまま、運用法だけ学ぶ授業になっているようです。具体的には、地図を持たないまま、知らない場所に放り出され、歩き方、標識の見方などばかり習得させられているような状態に見えます。

さて、英語圏、あるいは英語により日本語を学習している人が、日本語と英語の文の構造の違いを図に表し、学習法を解説しているページがありましたので、紹介およびシェアさせていただきます。

英語圏の人が作成しているため、日本語の例文が変なもの、つまり、「私は人です」「これはクルマです」など、日本人同士では使用しない変な例文がならんでいるので、日本語のまともなものを作成してみました。

日本語では、目で見える場合、主語を省略して、目で見てあきらかにわかる場合、いちいち口には出さないことが多いですよね。「わたしは人です」とか、幽霊でもないかぎり、人間に見えるひとが「わたしは人です」なんて言いませんよね。

つまり、日本語は視角に頼ることが多く、目で見て明らかなものは、いちいち口に出さないのですが、英語圏の日本語教科書はそのようなことは考えられていません。

日本語と英語の文の構造の違い(どんなふうに、どんな順番で、文が組み立てられているのか)
*日本語の場合
 

means(手段)
location(場所)
time(時間)
topic(話題)
object(物、物体、対象)
origin(起源、発端)
destination(行き先、目的地、到着地)
Co-participant(共同-参加者)

上記の図のままでは、よくわからないので、図で、具体的にしてみました。

例文はリンク先に英語と日本語が対比され書かれています。日本語には前置詞(on,in,at 等)はなく、英語にはで・に・お・からなどの助詞はありません。

英語の場合

最初は、夏休みなどまとまった時間が取れるときにForestなどの文法書を読み、例文は全文暗記(1年生のうちに)。何度かくりかえして、ある程度身についたら、2年3年で表現のための実践ロイヤル英文法を読み、例文は全文暗記してみるという手もあります。

【在校生向け】英語の勉強方法

負け続ける日本をつくる英語政策:英語化は愚民化

【在校生向け】勉強ってなんですか? 2

【在校生向け】勉強ってなんですか?

SONYの外国語学習3秒メソッドについて

スポンサーリンク
レクタングル大広告

【このページの情報を拡散する】

スポンサーリンク
レクタングル大広告