大音量のヘビメタを鳴らし、敵を追い出す作戦を実行したアメリカ軍と日本の歌姫リン・ミンメイ

大音量のヘビメタを鳴らし、敵を追い出す作戦を実行したアメリカ軍と日本の歌姫リン・ミンメイ

リン・ミンメイとは?

リン・ミンメイとは、超時空要塞マクロスに登場する軍隊所属の女性歌手。戦闘中にリン・ミンメイが歌い、その歌と音楽を敵軍に聞こえるように流すことにより、文化のない敵に圧迫を加える。

超時空要塞マクロス テーマソング

マクロスを知らない人へ

超時空要塞マクロスには、ガンダム系のモビルスーツとは違う航空機型変形ロボットスーツであるバルキリーが登場します。

超時空要塞マクロスは1982年(昭和57年)、つまり、今から33年前に制作され、放送されました。33年前から見た27年後の2009年の世界が描いてあります。

ただ、マクロスのように、現在は、科学技術は進歩していません。

なお、マクロスに登場するバルキリー(Valkyrie)というのは、ドイツ語でワルキューレ(Walküre)と発音する北欧の神様(キリスト教が布教される前の時代)の英語読みです。戦場で死を定め、勝敗を決する女性の神様です。

44

マクロスに登場するリン・ミンメイとは?

さて、以下の「超時空要塞(ちょうじくう ようさい)マクロス」動画をご覧ください。

超時空要塞マクロス:リン・ミンメイの歌
1980年代のアニメなので、CG(コンピュータグラフィック)ではなく、手書き(セル画)のアニメ。

うた:1分29秒より

3分30秒:デジタル写真、デジタルカメラが考え出される13年前に、すでにデジタルフォトフレームが登場しています。当時は、「こんなことできるわけない、アニメの世界だし」みたいに言われていたようです。

3分34秒:超時空要塞(ちょうじくう ようさい)マクロス、主人公はリン・ミンメイという中国風の名前の女性ですが、着物を着て日本風。80年代の女子大生のような感じです。

陸上自衛隊のリン・ミンメイ:鶫 真衣(つぐみ まい)隊員

海上自衛隊のリン・ミンメイ:三宅由佳莉(みやけ ゆかり)隊員 空手三段

 

航空自衛隊のリン・ミンメイ:森田早貴(もりた さき)隊員 アニメソングに強い!

航空自衛隊の森田隊員はアニメソングに強い!

マクロスF(2008年のアニメ)より「ライオン」

 歌:森田早貴 隊員
演奏:シートベルツ(アニメcowboy bebopなど)
45秒より

参考:森田隊員とセッションしたシートベルツ

パーカッションなど、上記の「ライオン」と同じ方々が登場しています。

アニメ版 マクロスF「ライオン」

アカペラの実力:もののけ姫

エヴァンゲリオン 残酷な天使のテーゼ

アニメ版 エヴァンゲリオン 残酷な天使のテーゼ

マクロスF 星間飛行

アニメ版 マクロスF 星間飛行

魔女の宅急便

鬼滅の刃 残響散歌

アニメ版 鬼滅の刃 残響散歌

戦場での歌の役割 リン・ミンメイ

1980年代の手書きアニメ

マクロスでは、文化のない敵に、音楽を流し、歌を聴かせ、歌の力で敵の戦力を削(そ)ぎ、敵が戦意をなくす作戦を使います。リン・ミンメイは、軍に所属する歌手です。

敵は、文化のない宇宙人。まるで、文化大革命で、すべての文化を失った中国のような気が…

現実の戦場で音楽を使ったアメリカ軍の作戦

繰り返しますが、超時空要塞マクロスは、文化のない敵に、音楽を流し、歌の力で敵に戦意を喪失させる作戦を使います。少し違いますが、現実の戦場に<おける米軍の作戦。 地政学者・奥山博士のツィッターより 999

パナマの位置
28

1990年アメリカ軍により実施された音楽による軍事作戦(成功)

アメリカ軍が1990年(平成2年、大村高校現校舎完成の年)、パナマで、昼夜大音量で流し続けた、ガンズ and ローゼズ(Guns N’ Roses)のウェルカム トゥ ザ ジャングル( Welcome To The Jungle)。

ありがとう自衛隊さん、そしてなぜか元気が出る歌:「愛国行進曲」

たった一人で200人以上のアメリカ軍人を斃(たお)し、アメリカ軍に勇敢さをたたえられた帝国陸軍・不死身の分隊長(生きて帰国)

【このページの情報を拡散する】