【在校生向け】大村高校と秋田藩の殿様(の子孫)・佐竹さん[現、秋田県知事]

*どっかの知事(沖縄の知事)と秋田の知事を比較してある記事↑

大村高校の前身・1670年に玖城(くじょう、玖島城)内で開校した九州初の学校である集義館(しゅうぎかん)。

日本歴史大事典(小学館発行 / カシオ電子辞書版)より 1670年 四代藩主 大村純長が開校した大村高校の前身・集義館(しゅうぎかん)

日本歴史大事典(小学館発行 / カシオ電子辞書版)より
1670年 四代藩主 大村純長が開校した大村高校の前身・集義館(しゅうぎかん)

大村高校の玖城(くじょう)とは何ですか?

開校した大村藩の殿様は、江戸で育ち、大村にやってこられた、江戸弁(現在の東京弁)で会話していたと言われる大村純長(おおむらすみなが)公。

そして、集義館の初代館長(校長)は、大村純長公が江戸でスカウトした、秋田藩の加藤左司馬(かとうさしま)。

*秋田の位置

秋田藩の殿様である佐竹 義処(さたけ よしずみ)公の許可で、秋田藩の加藤左司馬(かとうさしま)は、はるばる秋田藩から大村藩に。

wikipediaより:佐竹義処(さたけよしずみ)公

これは推測なのですが、大村高校の前進・集義館(しゅうぎかん)を命名するときに、秋田藩の殿様・佐竹処(さたけよしずみ)公に感謝する意味で、佐竹処(さたけよしずみ)公の名前から集館の「」がつけられたのではないでしょうか?

さて、秋田藩からはるばる大村にやってきて、初代校長になった加藤左司馬は、大村藩の藩政にも貢献。約200年後の子孫である加藤勇(かとういさむ)は、明治維新にも貢献し、明治時代に開校した旧制大村中学校の初代校長になっています。

【大村高校の歴史】1-2 五教館(ごこうかん)の設置と文武の奨励策

ご存じのように、幕末、東北地方で秋田藩だけは新政府側でした。まわりのすべてが幕府側。

画像出典

新政府側だった大村藩は、秋田藩を救援すべく、角館(かくのだて、現・秋田県仙北市)を防衛して、町を守りました。その町には、後に、新潮社を設立する佐藤家がありました。加藤勇も角館の防衛に出征しています。

大村藩は、角館の防衛に成功しましたが、浜田少年は戦死されました。

角館の戦に勝って、大村で戦勝パレードが、大村の片町、本町でおこなわれました。

*イメージが浮かんでこない人のために

*イメージ画像:片町から本町でのパレード(戦勝パレードではないですが、イメージとして)
スクリーンショット 2016-04-24 11.27.37

【在校生向け】鶴亀橋(つるかめばし)ブルース:約90年前の片町と本町

そのパレードに参加していたのが、後にヘボン(日本語をヘボン式ローマ字で表記する)に出会い明治学院大学創立メンバーになる熊野有七(くまのゆうしち)先輩です。

【在校生向け】探検家バード、ローマ字のヘボン、そして大村の熊野雄七(くまのゆうしち)先輩

【在校生向け】文明開化の後、横浜で生まれ日本全国に広まった料理、そして大村高校

戦勝パレードを見て、刺激され東京に出る決意をしたのが、五教館(ごうこかん)の生徒で、後に北海道大学初代農学部長→北海道大学第二代総長になる南孝次郎(みなみたかじろう)先輩です。

【在校生向け】理科系は、九州大学より、北海道大学か東北大学を目指そう!

なお、現在の秋田県知事・佐竹 敬久(さたけ のりひさ)氏は、秋田藩の殿様の子孫です。また、第七代秋田県知事は、大村出身の岩崎小次郎先輩です。

秋田県知事一覧

大村出身、第七代秋田県知事 岩崎小次郎先輩

それから、秋田市の中心部にある千秋公園は、大村の長岡安平(ながおかやすへい)先輩が設計して、現在に伝わっています。

大村高校と秋田市、そして官僚の先輩

【在校生向け】大村高校と現・大分県知事・広瀬勝貞(ひろせかつさだ)氏

【在校生向け】英国の首都ロンドンで紹介された大村、そして大村に滞在した幕末の英国人

【在校生向け】明治村に登場する大村の先輩3名、知ってますか? その1

大村高校と金沢大学 2

【大学に合格➡上京した卒業生向け】渋谷の文化村で、4月16日(日)まで河鍋暁斎(かわなべきょうさい)展

志(こころざし)だけではハンパもの だから両道不岐

【このページの情報を拡散する】